※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

Amazonで安く買えるコスパ最強のルームランナーAIRHOT(エアーホット)

ランニングマシン

自宅で気軽に運動を始めるためにルームランナーが欲しいけど、どれが良いのか分からない…という方に向けて本記事では「AIRHOT」というコスパに優れた製品をご紹介します。

AIRHOTは静音設計や省スペース設計、家族全員で使える横幅の広いランニングベルトなど、家庭用健康器具としての機能性が満載。折りたたみ式で収納しやすい点やコンパクトデザインで家庭に導入しやすい点が魅力の1台です。

以下では、製品の特徴を詳しくご紹介します。

記事のポイント

  • AIRHOTルームランナーの機能やスペックを解説します
  • 当サイトの評価を解説します
  • 他社製品との比較と、選ぶ際に重要なポイントを整理してお伝えします

ルームランナー「AIRHOT」の製品仕様・概要

  • 型番:TM401
  • モデル:手すり付きと手すりなしのモデルがあります
  • カラー展開:ブラック/ホワイト
  • 素材:合金鋼
  • 速度:1〜10km/h
  • 最大速度:10km/h
  • 耐荷重:120kg
  • 製品サイズ:120 x 50cm
  • 走行面サイズ:103 x 40cm
  • 重量:24kg
  • 執筆時の価格(Amazon):手すりありモデルは26,980円、手すりなしモデルは21,980円(いずれもセール時やクーポン適用可能時はさらに割引可能)

AIRHOTの最大速度10km/h。ウォーキングやジョギングはもちろんのこと軽いランニングにも利用できます。

ウォーキングモード(1〜6km/h)とランニングモード(6〜10km/h)が搭載され、初心者から中級者クラスまでの幅広いニーズをカバーしています。

また、製品サイズ120 x 50 cmは家庭用ルームランナーの中ではかなりコンパクトな部類ですが、その割に走行面の幅は103 x 40 cmと横幅を広く設計しているため横へ踏み外す心配は少ないです。

さらに重量24kgというのもルームランナーとしてはかなり軽いほうで、しかも折り畳み時は厚みが12cmと薄いため移動や収納がしやすい点もポイントです。

最高速度10km/hにピンとこない方は以下の表を参考にしてみてください

【参考】成人男性と成人女性の走行速度の目安

こちらは日本人の歩行・走行速度の目安です。

アスリートではなく一般的な成人男性、成人女性の速度目安となります。

成人男性が普通に歩いた時の速度 時速約4〜5km/h(1kmを約12〜15分で歩くペース)
成人男性が早歩きした時の速度 時速約6〜7km/h(1kmを約8〜10分で歩くペース)
成人男性が軽く走った時の速度(ジョギング) 時速約6〜9km/h(1kmを約6〜10分で走るペース)
成人男性が普通に走った時の速度(ランニング) 時速約8〜12km/h(1kmを約5〜7.5分で走るペース)
成人男性が思い切り走った時の速度 時速約18〜25km/h(1kmを約2.5〜3.5分で走るペース)
成人女性が普通に歩いた時の速度 時速約4〜5km/h(1kmを約12〜15分で歩くペース)
成人女性が早歩きした時の速度 時速約5〜6km/h(1kmを約10〜12分で歩くペース)
成人女性が軽く走った時の速度(ジョギング) 時速約5〜8km/h(1kmを約7.5〜12分で走るペース)
成人女性が普通に走った時の速度(ランニング) 時速約8〜12km/h(1kmを約5〜7.5分で走るペース)
成人女性が思い切り走った時の速度 時速約12〜18km/h(1kmを約3.3〜5分で走るペース)

 

AIRHOT ルームランナーの特徴と魅力

1. コンパクトで省スペースなデザイン

AIRHOTのルームランナーはわずか1ステップで簡単に折りたため、ベッド下やソファ下などのスペースに収納可能です。

本体重量は24kgと軽量で、かつコンパクトなデザインなので家庭内の小さなスペースに設置できます。

 

2. 安全性を重視した広いランニングベルト

ランニングベルトの幅は40cmで、5層構造の滑り止め加工が施されています。

これにより優れた静音効果を発揮する他、足元が安定しやすいので安全に使用できます。

また、メーカの説明によるとペットも使用可能な設計となっているそうで、家族全員で楽しむことができます。

 

3. 便利なスピード調整機能と多機能LEDディスプレイ

  • スピード調整:最大10km/hのスピード調整が可能で、リモコンまたはアームレストのボタンで簡単に操作できます。
  • LEDディスプレイ:トレーニングデータ(スピード、距離、時間、カロリー)をリアルタイムで確認でき、目標を設定して計画的なトレーニングを行うことが可能です。

 

4. 多様な運動ニーズに応える2イン1機能

ジョギングや早歩きはもちろん、アームレストを倒せばテーブル下でのウォーキングにも対応。デスクワーク中に手軽に運動できるため、日常生活の中でアクティブなライフスタイルを維持できます。

AIRHOTには手すりがあるモデルと手すりがないモデルがありますが、当サイトからは手すりありのモデルを推奨します。手すりありのモデルは手すりを畳んで手すりがない状態にして使うこともできます。

 

5. パワフルで静音なモーター

2.5馬力の高性能モーターを搭載し、最大120kgの耐荷重にも対応。静音設計で、家族がいる場合やマンション住まいの方でも安心して使用できます。

とはいえ、個人的には集合住宅の構造が鉄筋コンクリート造でない場合はルームランナーの導入は避けたほうが良いかと思います。その場合はルームランナーよりフィットネスバイクのほうがお勧めです。(初心者向けフィットネスバイクはこちら / 中級者向けフィットネスバイクははこちら

 

使用上の注意点

AIRHOTを購入される方は製品を安全に長く使用するために、以下の点に注意してください。

  • 走行中、モーター下(ルームランナーの前部)にマットを敷かないようにしてください。放熱が妨げられるとモーターが損傷する可能性があります。
  • 折りたたみ機能を使用する際は確実にロックされていることを確認してください。

 

当サイトのAIRHOTの評価

AIRHOTは2万円台で購入できるコスパの高い家庭用ルームランナーです。最大速度は10km/hなので強度の高い本格的なトレーニングには向いていませんが、ウォーキングやジョギングには十分な性能です。

また、コンパクトで設置面積を取り過ぎないことや、軽量設計で手軽に移動させやすいこと、折り畳み式で収納しやすい点、走行音が静かな点、コンパクト設計なのに走行面の横幅が40cmと広めに取られている点、耐荷重120kgと最低限のスペックが備わっている点は魅力的です。

ただ少し気になるのが、走行面の縦の長さでしょうか。横幅40cmは十分な広さをカバーできていますが、長さ103cmというのはルームランナーとしては若干短めなので、ウォーキング時はそこまで問題はないとしても、ジョギング時は後ろへの踏み外しによる転倒に注意する必要があります。

とはいえ、2万円台で手に入る家庭用ルームランナーとしては最強クラスにコスパの高い1台であることに間違いはないでしょう。

 

他社製品(BARWING)との比較

当サイトではAIRHOT以外にもBARWINGというメーカーのルームランナーをご紹介しています。

以下で違いを比較してみました。

比較表:AIRHOT vs BARWING

項目 AIRHOT BARWING
価格帯 2万円台 1万円台〜5万円台
耐荷重 120kg 100kg以上〜150kg以上
最大速度 10km/h 10〜18km/h
走行面の長さ 103cm 96〜122cm
走行面の幅 40cm 38〜42cm
用途 ウォーキング、ジョギング、軽いランニング ウォーキングやジョギングから本格的なランニングまで

どの製品を選ぶべきか?

すでに先述してきた通り、AIRHOTはウォーキングやジョギングがメインの方向けの家庭用ルームランナーで、2万円台で手に入るルームランナーとしては最強クラスにコスパの高い1台です。

一方、BARWINGには多様なニーズに対応できる複数のモデルが展開されており、AIRHOTの性能、運動強度では物足りない方は検討の余地があります。

AIRHOTの最大速度は10km/hですが、BARWINGなら14km/hや16km/h、18km/hのモデルも用意されています。ただしそれらのモデルはAIRHOTよりも1〜3万円ほど価格が高くなります。

BARWINGの複数のモデルの中にはAIRHOTと似た価格帯で最高速度10km/hの製品もありますが、その場合、個人的にはAIRHOTがおすすめです。なぜならAIRHOTのほうが走行面が広いためです。(下表参照)

製品名 最高速度 走行面のサイズ 耐荷重
AIRHOT 10km/h 103cm×40cm 120kg
BARWING ランニングパット 10km/h 96cm×38.2cm 150kg
BARWING ルームランナー Max10km/h 10km/h 101cm×38cm 100kg

「BARWING ランニングパット」については耐荷重が150kgとAIRHOTの120kgより優秀ではあるものの、そこまで体重が重くない方であれば走行面の広さを重視して踏み外しを防ぐほうが無難かと思います。

以下で内容をまとめます。

まとめ

2万円台で高コスパの家庭用ルームランナーならAIRHOT。AIRHOTの最高速度は10km/hまでとなり、ウォーキングやジョギング、軽いランニングがしたい方向け。BARWINGにも同程度の商品はあるが、走行面の広さ的にAIRHOTがおすすめ。

最高速度10km/hでは物足りず、もっと本格的な運動がしたい方はBARWINGの16km/h以上のモデルが最適。AIRHOTより価格は1〜3万円ほど高くなるが、BARWINGも同価格帯のルームランナーの中ではトップクラスのコストパフォーマンスを誇る。さらにBARWINGの16km/h以上のモデルはAIRHOTよりもさらに走行面が広く安全性も高い。

当サイトはルームランナーを評価する上で走行面の広さをとくに重要視しています。走行面は広ければ広いほど踏み外しの心配をせず安心して走りやすくなります。一般的に理想は長さ120cm×幅40cm〜と言われており、BARWINGの16km/h以上のモデルならそれを満たしています。

「家でたまに軽い運動ができれば良いだけだから」という方や「とにかく価格重視」という方はAIRHOTが最適かと思います。AIRHOTは価格の割に性能も良く、同価格帯の商品の中ではかなりコスパの高い1台です。
逆に、もしかしたら本格的な運動がしたくなる可能性のある方や「走行面の横幅だけでなく縦の長さもしっかりと確保されたルームランナーが良い」という方、「少々値段が上がっても最高速度やプログラム数などが充実したコスパ最強のルームランナーが欲しい」という方はBARWINGの最高速度16km/h以上のモデルがおすすめです。もし予算に余裕のある方ならBARWINGの16km/h以上のモデルを選んでおけば後悔はないかと思います。BARWINGを検討してみる方は「安く買えるコスパ最強ルームランナーBARWINGの各モデルを比較」という記事も参考にしてみてください。

 

タイトルとURLをコピーしました